高初速エリアを“ちょい上”に設計 ヤマハ 新「RMX VD」シリーズが10月発売
ヤマハ(本社・静岡県浜松市)は、プロの要望を形に変えたツアーモデル「RMX(リミックス)」シリーズの最新ドライバーを10月6日より順次発売する。ラインアップは、コントロール性能を高めた「RMX VD/R ドライバー」、操作性を追求した「RMX VD/M ドライバー」、自分に合った弾道調整が可能な「RMX VD/Xドライバー」の3機種。同シリーズのフェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンも展開される。
3モデルに共通する大きな特徴は、同社独自の新技術「Bull’s-eye Face(ブルズアイ フェース)」を採用したところ。前作までの設計では、飛びの3要素(初速、打ち出し角、スピン量)のうち、最も初速が出るのはフェース中央部、打ち出し角とスピン量を最適化できるのは中央よりやや上とされており、3要素がそろわないという仮説を立てた。今作では、高初速エリアを“ちょい上”に設計し、最大飛距離を生み出せるフェースに仕上がったという。
<< 下に続く >>
「RMX VD/R」は上級者に向けてコントロール性能を高めたモデルで、ソール前方にはスライドウエートをトウ・ヒール方向に配置。重心位置をフェースセンターからトウ側、ヒール側にそれぞれ最大1.5mmずつの調整が可能となっている。つかまり具合を自在にカスタムできることで、優れたコントロール性能を発揮する。
「RMX VD/M」は、ソール中央のセンターラインに重心深度を調整できるスライドウエートが設けられた。ウエートをフェース側にスライドさせると重心深度は39mmと浅くなり、インパクト時にフェースが上を向こうとする力が大きく働かず低スピンを打ちやすい仕様に。バック側に移動させると43mmと深くなり、ミスヒット時でもスイートスポットエリアに近い位置で打てるため打点ブレに強くなる。
「RMX VD/X」は幅広いゴルファーに対応するモデルで、ソール最後部に4つのウエートポジションを設けている。ウエートを最もトウ側に設置することでフェードボール、ヒール側に設けることでドローボールが出やすくなり、プレーヤーの悩みや理想に合わせた弾道調整が可能となっている。
ヘッド体積は「RMX VD/R」が445cc、その他2機種は460㏄。ロフト角は3機種すべて9.5度、10.5度。シャフトは「RMX VD/R」が「スピーダーNXブラック50」「TENSEIプロブルー1K 50」「ツアーAD VF-5」、「RMX VD/X」が「TENSEI TR」「スピーダーNXブラック50」「TENSEIプロブルー1K 50」「ツアーAD VF-5」の4機種。「RMX VD/M」が2種類の「TENSEI TR」。税込価格は「RMX VD/R」が10万5600円~、「RMX VD/X」「RMX VD/M」が9万2400円~。問い合わせはヤマハ株式会社フリーダイヤル(0120-808-562)まで。