ニュース

国内女子富士フイルム・スタジオアリス女子オープンの最新ゴルフニュースをお届け

上田桃子に2罰打 カートレール踏んでストローク「救済が不完全」

◇国内女子◇富士フイルム・スタジオアリス女子オープン 2日目(10日)◇花屋敷GCよかわコース(兵庫県)◇6390yd(パー72)

日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)の競技委員会は、上田桃子の初日1番2打目の救済措置をめぐり、2罰打(ダブルボギーを+4に修正)を科したと発表した。

<< 下に続く >>

規則16.1bに基づいて救済を受けて球をドロップした後、右足がカートレール軌道にかかったまま(完全な救済ができていない状態で)ストロークをしたのではないかとテレビ視聴者から指摘があり、翌10日に委員会が映像を確認した。

その結果、上田はカートレールを踏んだ状態でストロークをしていたが、自身では全く気付いていなかったと判断された。罰を含めずに第1ラウンドのスコアカードを提出していたが、規則3.3b(3)例外に基づいて失格とはならない。

規則16.1bに基づき、動かせない障害物からの救済を受けた後、まだその障害物による障害が残っている状態でストロークを行った場合、正しい救済ができておらず「誤所からのプレー」として一般の罰(2罰打)を受ける。

上田は第2ラウンドを終え、通算5オーバー暫定41位につけている。

ゴルフ規則(抜粋)

【16.1b ジェネラルエリアの球に対する救済】
プレーヤーの球がジェネラルエリアにあり、コース上の異常なコース状態による障害がある場合、プレーヤーは、次の救済エリアに元の球か別の球をドロップすることによって罰なしの救済を受けることができる
・基点:ジェネラルエリアの完全な救済のニヤレストポイント。
・基点から計測する救済エリアのサイズ:1クラブレングス。しかし、次の制限がある:
・救済エリアの場所に関する制限:
>>ジェネラルエリアでなければならない。
>>基点よりホールに近づいてはならない。そして、
>>異常なコース状態によるすべての障害からの完全な救済でなければならない。

【14.7a 球をプレーしなければならない場所】
ホールをスタートした後:
・プレーヤーは自分の球が止まった場所から各ストロークを行わなければならない。ただし、規則がプレーヤーに別の場所からプレーすることを要求する、または認める場合を除く。
・プレーヤーは誤所から自分のインプレーの球をプレーしてはならない。
規則14.7aに違反して誤所から球をプレーしたことに対する罰:一般の罰。

【3.3b(3)例外】
知らなかった罰を含めなかった場合
プレーヤーがスコアカードを提出する前に(罰を)受けていたことを知らなかった場合
・プレーヤーは失格とはならない。
・その代わりに、その誤りが競技終了前に分かった場合、委員会は、規則に基づいてそのホールのスコアに含めるべきであった罰打を加えることによってそのプレーヤーのそのホールのスコアを修正する。

関連リンク

2021年 富士フイルム・スタジオアリス女子オープン



あなたにおすすめ


特集SPECIAL

やってみよう! フットゴルフナビ
サッカーとゴルフが融合した新スポーツ「フットゴルフ」の総合情報サイトです。広いゴルフ場でサッカーボールを蹴る爽快感を、ぜひ一度体感してみよう!
これから活躍が期待できるキラキラ輝く女子プロへインタビュー!普段では聴けない生トークを魅力全開でお届けします。

ブラインドホールで、まさかの打ち込み・打ち込まれ!!ゴルファー保険でいつのプレーも安心補償!