2018/06/21サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【前編】

人が圧倒的に多いものです。体重配分が悪ければ、アドレスの姿勢が乱れ、スイング軸が不安定になり、悪いスイングが身につきやすくなることを心得ておきましょう。 では、今回のレッスンのポイントを動画で詳しく
2018/05/24サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【前編】

。インパクトよりも、ずっと前のハーフダウンでスイングを完了する意識。インパクトで調整しない、できないという自覚です。次回、振り遅れとは何なのか、どう直せばよいのか、乞う期待!(後編へつづく)
2018/06/28サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【後編】

が低弾道で飛ばないという、一番の悩みも、アッパーブローに改善され、大きな飛距離を得られるようになりました。 では、今回のレッスンのポイントを動画で詳しく紹介しましょう。
2014/05/15堀尾研仁のスイング解析レッスン

第11回 シャンクのメカニズム

しまうでしょう。クラブを振っている時は、スイング中に右ヒザが出ている自覚症状はないと思いますので、シャンクが出だしたら、まず自分の右ヒザの動きを疑ってみてください。右ヒザさえ前に出なければ、クラブの
2011/04/22上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第3章 ハーフバック編

、ターゲット方向を指すようにセットする。そうすれば、ヘッドは自然に離陸して、地面と水平のポジションへと至ります。 「入れ替え」というキーワードで説明するなら、グリップエンドに下向きの力を加えヘッドを上
2011/05/20上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第7章 プレインパクト編

突き破らないようにキープ。これが、どんなトッププロでも不変といわれるプレインパクトの形です。この黄金の形が決まれば、あとはインパクトまでオートマチック!飛びヂカラ溢れるインパクトとは、どのような感覚なのか?次回に、請う期待! 【撮影協力】グッドフィールドゴルフクラブ
2013/03/08アメリカNo.1ゴルフレッスン

テニススイングをゴルフスイングへ!

はテニスと同じように振ってはいけない部分もあります。自覚されている通り、テニスで強いボールを打つ感覚が、ゴルフでは左に引っかけるミスにつながっていると思われます。もう少し詳しく見ていきましょう
2014/03/24女子プロレスキュー!

第6回 右手1本でアプローチ!

全体が良くなってくる非常に効果的な練習ですよ。 右手だけでアプローチできますか? 今回のドリルは右手1本だけで、腰から腰くらいの振り幅で打つだけ。紹介するドリルは毎度シンプルですが、それぞれとても奥
2021/05/20Turf Life Balance

瞑想でメンタル効果 覚えておきたい3つの入浴メリット

くっつけて左右のひざを底につけたり(写真参照)、開脚をしてみたりしてください。これは浴槽が広くないとダメですが、家庭にあるお風呂でも正座をして上半身のストレッチは可能です。体が硬い人はストレッチを嫌い
2018/07/26サイエンスフィット レッスン

男性の「チーピン」と女性の「FWが苦手」は同じ原因!?【後編】

の付近に抜ける形に変わりました。お悩みのフェアウェイウッドも、難なく打てるようになりましたね。 今回のレッスンのポイントを動画で詳しく紹介しましょう。写真とテキストだけでは、分かりにくい部分もあるので、ぜひ動画をチェックしてみてください。
2019/11/07サイエンスフィット レッスン

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(前編)

ではなく、クラブをうまく扱うことで、自然とできるものなのです。2回に渡ってじっくりと説明していきましょう。 【受講者の悩み】 「ある有名な理論のレッスンをずっと受けてきて、一時は100切り目前まで
2018/12/20サイエンスフィット レッスン

スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 前編)

積極的に腰の回転を使えるようになります。次回は、正しい軸回転についてレッスンしましょう。 動画では、スイングレベル2のアマチュアが陥りやすい部分について、詳しく紹介します。(後編へ続く)
2013/11/15アメリカNo.1ゴルフレッスン

コンパクトなトップへ徹底改善(1)

てしまうのが癖。テークバックの振り上げ過ぎは、アマチュアの多くが陥る問題なので、2回に渡って、さまざまなイメージの仕方や練習法を紹介していきたいと思います。 【受講者プロフィール】 Kさん、59歳
2018/08/23サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【前編】

てもいいくらいのイメージで、左手首と腕がピンと張っていく感じにしてください。 今回のレッスンのポイントを動画で詳しく紹介しましょう。次回は、多くの人が陥るフェースターンの誤解について、クローズアップしていきます。(後編へつづく)
2021/02/20サイエンスフィット レッスン

“球をつかまえる動き”を理解することが上級者への近道

、つかまえようとするほど、つかまらなくなる理由など、今後は、受講者を迎えた具体的なレッスンを通じて、もっと深く、分かりやすくお伝えできると思います。乞う期待です! では、今回のレッスンを動画でおさらいしてみましょう。