2013/07/26ギアニュース

ダンロップ 2014アシックスシューズ発表

製品を並べるラックには、アシックス製品がビッシリ。まるでアシックスの展示会へ来たかと感じてしまうほどだ。ランニングやサッカー、ベースボールといった同社基幹製品が、ブルーライトを浴びてきれいにディスプレー
2013/04/22ギアニュース

低価格・高性能なレーザー距離計が登場!

、ライトグリーンとライトグレーの2色展開)。専用カバーを付けたままで、レンズフタを外してすぐに使用することが可能。また、腰ベルトやゴルフパンツなどに簡単に取り付けできるフックが付いているので、常時携帯することが
2023/11/02ツアーギアトレンド

原英莉花が「Ai-ONEロッシー」投入か 千葉のゴルフ場に合う?

ホットインサートより打感が硬いという評判だが、「硬いって表現なのかな…。なんかこう弾く感じじゃないけど、ライトな感じ?ちょっと初速が出て、球がポンって速く出る」と独特な表現でその打感を説明。 「重たいグリーン
2010/08/03マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバーXD

。クラウン部分がかなりフラットだが、ライ角度がアップライトなんだろう。アドレスするとヘッドのトウ側がかなり浮いた感じになる。これもまた「つかまりが良い」顔付きに拍車をかけている。 クラブ長さはメーカー…
2010/08/10マーク金井の試打インプレッション

マルマン マジェスティ ヴァンキッシュVR ドライバー

ライ角度もアップライトだ。フッカーよりもスライサーに構えやすい。またヘッドはインセットホーゼルが強め。重心距離を短くして、ヘッドの返しやすさにこだわっているのかも知れない。 フェースの厚みは約54…
2011/01/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー(2011年モデル)

カーには構えづらい顔付きだが、右のミスを避けたいスライサーには安心感が出やすい顔付きだ。加えて、ライ角は超アップライト。形状的には、かなりつかまり重視だ。 アベレージ層を強く意識したドライバーだけあっ…
2011/12/13マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー タイプD 赤(2012年モデル)

、ヘッドは後方にも膨らんでいる。スイートエリアの広さ、そして重心を深くしようとする意図が窺える。フェースの厚みは約53ミリとややシャロー。クラウン部分はフラットだが、ライ角度が非常にアップライト
2017/12/19マーク金井の試打インプレッション

ダフりミスに強く直進性が高い 「ピン G400 アイアン」

.PRO MODUS3 TOUR 105」のSフレックス。ピンはライ角を選べるので、今回も試打者に合わせてアップライトなスペック(※カラーコード:シルバー)のものを用意してもらった。 まずはPWでアドレスし…
2022/12/03topics

クラブは“顔”が命! 2022秋の最新アイアンを見比べ隊

II アイアン」は、プロモデルとして標準的な縦幅で、ストレートなリーディングエッジが特徴。ツアーモデルにしては、ヒール側の高さが抑えられ、アップライトに感じるとともに、球を少しトウ寄りに構えやすい形状…
2017/11/18金谷多一郎のクラブ一刀両断

「つかまるのに構えやすい」ブリヂストン ツアーB JGR ドライバー

、全面に「パワーミーリング」と呼ばれる細い溝が刻んであり、余分なスピンを抑えてくれます。 前作は、クラウンのトウ側が盛り上がっていて、構えたとき、実際のライ角以上にアップライト感があったのですが、今作で
2017/06/17金谷多一郎のクラブ一刀両断

プロギア RS 2017 ドライバー

を1度立てることにより、弾道の調整ができるようになっています。 ライ角はややアップライトになっていて、つかまった高弾道ドローを打ちやすくなっています。実際に構えてみても、つかまえやすさを感じます
2017/10/07金谷多一郎のクラブ一刀両断

「分厚い当たりでつかまった高弾道」プロギア egg ドライバー

やすく感じさせてくれます。 ソールを見ると、丸みがあって、どんな体格の人にも座りが良く、構えやすくなっています。ライ角はややアップライトに設定されていますが、構えた時の違和感はありません。 フェース角