2015/10/17米国男子

岩田寛、石川遼がともに「77」 開幕戦で予選落ち

ミスを繰り返し2連続ダブルボギーとして、カットラインから大きく遠ざかった。 両選手はいずれも次週「シュライナーズホスピタルforチルドレンオープン」に出場予定。攻撃的なスタイルへ回帰中の石川は「20
2016/07/04米国男子

松山英樹 1カ月半ぶりアンダーパー「全英へ晴れやか」

・ロイヤルトゥルーンGC)に臨む。この日の「67」は、ひとまずメンタル面の良薬になりそうだが、過信にはつながらない。「リンクススタイルでプレーするのは1年ぶり。風対策もしなくちゃいけない。ここでやっていたゴルフとはまったく違う」。油断を自分に許さず、次のターゲットを見定めた。(オハイオ州アクロン/桂川洋一)
2016/04/24国内男子

初めての春先V 新生・池田勇太「この先も楽しませる」

が良いよね。これから行けるぞ、みたいな部分も出てくると思う。この先も楽しませますよ。約束します」。以前と変わらない豪快な物言いはそのままに、ニュースタイルもすっかり目に馴染んできた。(千葉県野田市/塚田達也)
2015/12/04国内女子

日本選手コメント集/「THE QUEENS presented by KOWA」初日

てプレーできていたので、それが良い方向に行ったと思います。私たちは持ち球も、プレースタイルも近い。攻めと守りを分けるなどいつもと違ったことはせず、いつもと変わらないプレーをしようと決めていました
2014/07/30ギアニュース

J.リンドバーグ&シェルボ、メーカーの工夫

(1万1000~1万4000円)で手に取りやすいラインアップとなっている。値ごろ感のあるアイテムで、ブランドファン醸成のための足がかりとしたい意向だ。 さらに、よりデザイン性の高い"アドバンススタイル
2014/07/20国内女子

成田美寿々 自力で追いつきプレーオフ勝率10割

生まれの同学年、香妻琴乃との直接対決は、プレーオフ1ホール目で決着がついた。 成田はこの日、4月の「KKT杯バンテリンレディスオープン」以来続けてきた、リーダーボードを見ずにプレーするスタイルを封印し
2014/11/11ギアニュース

ナイキ、新ブランド『ヴェイパー』を発表

、ゴルファーレベルやプレースタイルに合わせて選ぶことができる。今回は多くのプロが使用している、ドライバーにフォーカスを当てて紹介する。 スピンを抑えつつも安定したボールが打てる 『ナイキ ヴェイパー スピード
2014/06/21米国男子

選手コメント集/トラベラーズ選手権 2日目

スイングやインパクト、フォロースルーなどで5年前の感覚が戻ってきている。今のところは良い感じだね。この2日間と週末が楽しみだよ。じっと我慢するという自分のスタイルを貫きたいね」 ■今田竜二 3バーディ
2014/08/12ギアニュース

前年比98%で、やや苦戦のマンシング

・晩夏対応の端境期商品の展開強化を挙げ、店頭売上を前年比106%と計画することを発表した。 注目は、新ラインの「アベニールライン」で、これはゴルフに特化しないスポーツスタイルウエア(ゴルフ練習、ジムでの
2014/08/16米国男子

石川遼 米ツアー自己ベストスコア「62」で急浮上

シード確保に注視したここ2シーズンで、目先のポイントを拾うべく向上させてきたショートゲームと、取り戻したドライバー中心のプレースタイルの紛れもない結晶が、この「62」だった。 トップとは2打差に迫り
2014/09/13日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯

上田桃子がメジャー初Vへ1差2位 カギ握る攻めのスイッチ

メンタルコントロールも、プレーの軸として確立しつつある。 なかなか芽が出ずに苦しんだ米国ツアー参戦時は「ずっとスイッチを入れっぱなしで、常に戦闘モード。入れ込むことが、自分のスタイルだと思っていた
2014/09/13PGAコラム

目立たないのが心地いい 静かな闘志で挑むカーク

思うけど、ロリーやバッバのような圧倒的なプレーよりもむしろ、効率的なスタイルになるだろうね」 その“効率の良さ”はイーストレイクGCでの今大会2日目も功を奏し、カークは「68」をマーク。2日目終了時点で
2014/11/07米国男子

後輩・松山英樹も発奮 岩田寛がWGCでベストスコア!

いいのにも僕はまったく驚かない。QTを受けるということなので、(一緒に戦う)チャンスがあれば、僕も頑張らないとなと思う」と頷いた。 残り2日、「意気込み?…我慢。我慢すること」とスタイルを変えるつもり
2014/08/27米国男子

松山英樹の新兵器 プライベート弾道計測器を導入

が、スタイルを曲げたわけではない。「ゴルフって、数字だけじゃないんですよ。数字をどこまで信用して、どこからは信用しないかというのも大事だと思う。自分の目と感覚とをどう一致させるか。道具をどう使うかが