2012/10/25米国女子

母国開催となるY.ツェンは2位発進 藍は15位タイ

ボギーの「67」でラウンドしたヤニ・ツェン(台湾)。ヤニにとっては今季序盤以降、遠ざかっている1勝を母国で飾りたいところ。4アンダーの3位タイにはダニエル・カン、ニコール・キャストレイル、ポルナノン
2017/02/24米国女子

雷雨で順延 野村敏京パー発進、畑岡奈紗と宮里藍は後退

人ともティオフできなかった。スタートホールでバーディを奪い順延となったクリスティ・カーとダニエル・カンら6人が、通算5アンダーの暫定3位で続いた。 初日7位の野村敏京は1ホールを終えて4アンダーで
2017/01/27米国女子

米国プロデビュー戦の畑岡奈紗が50位発進

いる。 ブリタニー・リンシコムが「64」をマークし、9アンダーとして首位で滑り出した。2打差の7アンダー2位でステーシー・ルイス、19歳のメーガン・カン、P.K.コンクラファン(タイ)の3選手が続いた
2015/11/06米国女子

予想外の展開…3位発進・鈴木愛の日本語講座

彼女のせいだ。日本女子ツアーが特別公認する米国女子ツアーの初日、鈴木は一緒に回ったダニエル・カン(米国)にラウンド中、片言の日本語でなにやら質問を受けた。 「Stupid!って、日本語でなんて言い…
2013/09/13日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯

原江里菜、パットに目覚めて3位浮上

カン・スーヨンには「グリップを少しやわらかく持った方がいい」と指摘され、もう1人の福田裕子には「少しヘッドに意識がいきすぎている。もっと手元を意識した方がいい」と助言を貰ったという。 その甲斐あってか…
2014/09/11日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯

昨年覇者イ・ボミが連覇に向け好発進 首位はカン・スーヨン

コニカミノルタ杯」が兵庫県で11日(木)に開幕。韓国のカン・スーヨンが4バーディ1ボギーの「69」をマークして、3アンダーで単独首位の好スタートをきった。 首位と1打差2位には、笠りつ子、穴井詩、渡邉彩香、大江
2019/10/05米国男子

カントレーら4人が首位 松山35位 小平は予選落ち

12アンダーの首位に「64」とした2017年大会覇者のパトリック・カントレー、「62」をマークしたケビン・ナ、「63」のルーカス・グローバー、「65」でプレーしたブライアン・スチュアードの4選手が並ん
2018/02/18米国男子

ワトソンが首位 カントレー1打差 DJは猛追8位

5バーディ、1ボギーの6アンダー「65」で通算10アンダーとして、単独首位に浮上した。最終ホールで15mのバーディパットを沈めたパトリック・カントレーが通算9アンダーで1打差の2位に続いている
2013/10/12アジアン

カン・スンホン暫定首位 大会ホストが暫定14位に浮上

」の3日目。第2ラウンドの未消化ホールとあわせて行われた決勝ラウンド初日も、最終組の3選手が2ホールを残して日没サスペンデッドになった。 そんな中、カン・スンホン(韓国)が、16番を終えて4ストローク
2022/04/26進藤大典ヤーデージブック

年間王者と金メダリストがダブルス戦Vから本領発揮へ

ツアー唯一のダブルス戦「チューリッヒクラシックofニューオーリンズ」をパトリック・カントレーとザンダー・シャウフェレのペアが制しました。大会レコードの通算29アンダー(259ストローク)で初日から…
2012/04/09マスターズ

松山英樹、涙・・・2年連続のローアマチュアに2打届かず

、米国のパトリック・カントレーに2打が届かなかった。 1オーバーの27位タイから出た松山は、スタートから流れに乗れないプレーが続いた。出だしの1番で1メートル強のパーパットを外して同ホールで今大会初の…
2010/10/03日本女子オープンゴルフ選手権競技

宮里美香が圧勝でメジャーを制す! 涙のツアー初勝利!

7位タイ。宮里藍は2ストローク落とし、通算イーブンパーの単独9位で終えている。なお、ローアマチュアのタイトルは19位タイのダニエル・カン(アメリカ)が手に。堀奈津佳とのプレーオフを1ホール目で制しての獲得となった。
2016/01/30米国女子

野村敏京が首位キープ 日本勢は4人が決勝ラウンドへ

、通算8アンダーでその座をキープした。初日を終えて7人が首位に立った混戦をリード。自身初となるトーナメントリーダーでの決勝ラウンド進出を決めた。 同じく首位に並ぶのはメーガン・カン、チャーリー・ハル…