2014/02/22GDOEYE

3回戦敗退のガルシア、“奇妙な”コンシード

」と驚くほかなかった。 ラウンド後のガルシアによれば、この“プレー”は前のホールの出来事によって生まれたという。 「僕は6番でドロップに時間がかかってしまったことに罪の意識があった」。直前のホールの…
2012/12/03GDOEYE

語気を強める藤田寛之「自分が賞金王ではダメ」

3連覇は歴史に名を残せる。非常に嬉しい。賞金王というのは、ここへきて周りの声や期待もあって意識し始めたけど、それも無事に取れてよかった」と達成感や喜びを噛み締める一方で、複雑な思いも吐露した。 それは…
2013/06/19ヨーロピアンツアー公式

若き才能からメジャー王者へ ローズが開花するまで

なる頃には既にプロ転向を意識していた。 そしての直後の1998年のロイヤル・バークデールで脚光を浴びただけに、結果的にそれがその後の度重なる予選落ちのどん底を際立たせてしまったが、時間とともにその傷は…
2010/05/04米国女子

宮里藍が帰国、世界1位も「遠い話ではないと思う」

について Q.世界ランキング3位に浮上しましたが? 「世界ランクは毎週毎週で変動があるし、(開幕から)2週連続で勝ったあとも落ちたり上がったりがあった。そこに関しての意識はあまりない」 Q.世界ランキング…
2006/10/09プレーヤーズラウンジ

ツアープレーヤーたちのライバル関係<星野英正&近藤智弘>

優勝を逃した宮本は、「ついシンゴを意識してしまった」と、正直な胸のうちを明かした。 横尾は、5月の三菱ダイヤモンドカップでツアー通算5勝目をあげた優勝インタビューで、「今でも揃って第一線で活躍している…
2008/04/14プレーヤーズラウンジ

ツアープレーヤーたちの情熱<谷口徹>

確かに、さしたる成績は残せなかった。丸山茂樹や桑原勝典ら、スター選手の陰に隠れて目立たなかったが、いまこうして堂々と頂点に立っている。 「成長の過程をおろそかにして、結果ばかり意識するようになると…
2012/02/02WORLD

【WORLD】“長尺パター狂想曲”の背後にある恩恵

取るべきだ。“長い杖”の急増は、レクリエーションでゴルフを楽しむプレーヤーたちにも伝染しているが、崇拝者たちも気付かないような、長期的なプラス効果を持っている。長いパターを使うと、意識をしなくても…
2011/11/24WORLD

【WORLD】スロープレー撲滅へ 「タイムパー」の提言

時間を5分過ぎると違反行為としてストロークが加算されるものだ。 どうなったと思うか?「誰も急いだと言う意識や、プレーに影響したと言う意識はなかったと言っていました」というのはミュアフィールド・ビレッジ
2023/07/02国内女子

“未完の大器”が初の頂点 19歳・櫻井心那「勝っちゃった」

」というプレーオフを、渾身のガッツポーズで締めくくった。 首位と1打差で迎えた最終日。「優勝を狙える位置というのは分かってたけど、そんなに意識しないように。最初からガツガツ行かず、自分の立てたプラン通り…
2019/09/15日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯

畑岡奈紗 渋野快挙に揺らいだ自尊心

なぜか(海外)メジャーだけ、うまく調子を合わせられなかった。前の試合でうまくいっても、メジャーに持っていけないというのがあった。意識しすぎたと思う。日向子ちゃんが勝ってすごく悔しかった」。母・博美さん…
2017/12/21米国男子

日米首脳ゴルフの舞台裏 松山英樹2017年末インタビュー(3)

ですよ。いままでもそうですし。特段、変わったことはないんですよね。(周囲に)ビックリはされましたけど」と冷静だ。 むしろ松山にとっては、新たに芽生えた仲間意識が戦いぶりに好影響を与えたように思う。39歳…
2012/06/24国内男子

武藤&小田孔が滑り込み 熾烈極めた全英争い

倶楽部は苦手意識の強いコースだっただけに「僕の中では全英は頭に無かった。頑張って予選を通ろうという気持ちだった」とビックリ。武藤と同じく全英と同週に行われるローカル競技「北陸オープン」の出場を決めてい…
2008/06/29桃子のガッツUSA

桃子、3アンダーで踏みとどまる

。ショットは安定しており、優勝争いも夢ではない。 「優勝とかベスト10とかは意識せずに、自分がやることのテーマを決めて、最後まで強い気持ちで戦いたい。インでいくつもぐれるかが勝負になる」と、サンデーバックナインで最後の勝負を掛けるつもりだ。初挑戦の全米女子オープン最終日、上田の爆発力に注目だ。
2008/06/21宮里藍が描く挑戦の足跡

藍、2打差3位で決勝ラウンド「良いプレーが出来た」

」。最近はスコアを意識したコメントは少なかった宮里だが、今週は“4アンダー”という具体的な目標を示している。それが、何より今の宮里の手応えを物語っているのだろう。