2019/04/23topics

クラブは“顔”が命! 2019春の最新アイアンを見比べ隊

、特にトウ側が低いところが特徴です。アドレスした際フラット感が伝わってくる設計で、ボールをつかまえすぎないイメージがもちやすいと言えます。「M6」も含めMシリーズはトップライン(フェースの頭部)が厚め…
2019/04/16マーク金井の試打インプレッション

シャープでやさしく、心地良い打感「ピン G410 アイアン」

「日本シャフト NSプロ モーダス3 ツアー105」、硬さはSフレックス。ピンはライ角を選べるので、試打者に合わせてアップライトなシルバーを用意してもらった。 まずはPWでアドレスしてみた。「G400」に…
2019/01/29マーク金井の試打インプレッション

低スピン&飛び要素満載の2代目「PXG 0811X GEN2 ドライバー」

打てる。 ヘッドスピードを46m/sくらいに上げて弾道計測しようと試みたが、実はそこまで上がらなかった。普段使っているドライバーよりもシャフトが1インチ短いことと、ヘッドの重さに負けてしまい、頑張って振っ…
2019/01/16佐藤信人の視点~勝者と敗者~

クーチャーの磨きをかけたフェードボール

「ソニーオープン」最終日は、単独首位からスタートしたマット・クーチャーが、序盤でアンドリュー・パットナムに首位を明けわたしたものの、終盤で追いつき、すぐに突き放す展開で今季2勝目を挙げました…
2018/12/05topics

クラブは“顔”が命! 2018秋の最新アイアンを見比べ隊

ヒール側の高さが低く、フェード系の弾道が打ちやすい印象も同じです。 7Iが5Iに見えるロフト設定「M グローレ」 強いグースネックと左右の幅が長いフェース面が特徴です。スコアラインの位置がやや先端(トウ…
2018/11/27マーク金井の試打インプレッション

際立つ直進性&調整機能「本間ゴルフ TW747 460 ドライバー」

づらく、つかまり過ぎない特性が手に伝わる。 ヘッドスピードを45m/sに上げて弾道計測すると、打ち出し角は11~12度でスピン量が2400~2700回転。リアルロフト角が小さいので、やや低めの弾道になる…
2018/11/13マーク金井の試打インプレッション

圧倒的なつかまりの良さ「ヤマハ インプレス UD+2 ドライバー」

のがインパクトの手応え。シャフト先端の強化が効いているのだろう。前作と比較すると、ボールを捉えた瞬間の感触が力強く感じる。 ヘッドスピードを46m/sぐらいに上げて弾道計測すると、中弾道でややスピンが…